「5歳で乳歯が生え変わるのは早すぎる?」
「まだ5歳なのに、乳歯がグラグラしているので不安!」
お子さまの乳歯について、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
乳歯の生え変わる時期は、お子さま一人ひとりによって異なります。
2歳〜3歳頃までに乳歯が生えそろい、その後6歳あたりで永久歯へと生え変わるのが一般的です。
したがって、5歳での生え変わりは、決して「早すぎる」ということはありません。
しかし、周りのお友達と比べて生え変わりが早いと「何か問題があるのでは?」ときになってしまいますよね。
そこで本記事では、乳歯の生え変わりで5歳は早いのか?乳歯の生え変わりにおける注意点や歯科医院を受診した方が良いケースについて詳しく解説していきます。
乳歯の生え変わりの時期|5歳だと早い?

乳歯の生え変わりの時期は、お子さまの成長度合いによって大きく異なります。
乳歯から永久歯へと生え変わる時期は6歳あたりが一般的。12歳くらいで、すべての乳歯が永久歯へと生え変わるでしょう。
身体の成長に伴い、あごも成長することで、永久歯へと生え変わっていきます。
「5歳だと、少し早すぎる?」と心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、身体とあごの成長が早ければ、5歳で乳歯が抜けても問題ありません。
また、男の子よりも女の子の方が、生え変わる時期が早い傾向があります。
乳歯の生え変わりで注意したいポイント
5歳で乳歯が生え変わっても、問題ないということがわかりましたね。
しかし、乳歯の生え変わる時期には、注意しておきたいポイントもあります。
- 虫歯にならないようしっかり予防する
- 乳歯が抜けた際に「根っこ」を確認しておく
- 乳歯の虫歯の治療も大切
ひとつずつ確認していきましょう。
虫歯にならないようしっかり予防する

乳歯から永久歯へと生え変わる際の注意点1つ目は、虫歯にならないようしっかりと予防することです。
生え始めたばかりの永久歯は、非常に柔らかく、酸に溶けやすくなっています。
そのため、虫歯になりやすいという特徴があるのです。
歯の表面にある「エナメル質」が弱く、虫歯の進行スピードが早い点も注意すべきポイントのひとつ。
「どれくらいの期間、注意が必要なの?」と疑問に感じますよね。
歯の根が完成するまでには、おおよそ2年〜3年程度かかるのが一般的。
根が完成するまでは、お子さまが歯磨きした後に親御さんが仕上げをしたり、フッ素入りの歯磨き粉を使ったりするなどの対応をしましょう。
また、定期的に歯科医院でフッ素を塗ってもらうのも非常に効果的です。
乳歯が抜けた際に「根っこ」をチェック

抜けた乳歯の「歯根(根っこの部分)」をチェックしておくことも大切です。
抜けた乳歯の根っこが四角いときには、永久歯がしっかりと成長している証拠。
正常に生え変わっていますので、問題ありません。
しかし、根っこが折れていたり根っこの部分が三角形になっていたりしたときには注意が必要です。
根っこが折れてしまっている場合は、その後しばらく経過観察をします。永久歯が生えてくるときに押し出されることが多いため、心配はありません。
ただし、根っこが残ったまま化膿し、腫れや痛みを伴う恐れもありますので注意しましょう。
また、4歳までに乳歯が抜けて、根っこが三角形のときには「抵ホスファターゼ」という病気の可能性も。
「抵ホスファターゼ」の症状には、低身長や骨折しやすい、関節痛や転びやすいなどがあります。
不安な場合は、抜けた乳歯を保管し、歯科医院を受診するようにしましょう。
乳歯の虫歯の治療も大切
「永久歯に生え変わるので、乳歯の虫歯は放っておいても問題ない」というわけではありません。
乳歯の虫歯も、しっかり治療する必要があります。
永久歯は乳歯の下で成長しているため、乳歯が虫歯だと、永久歯の歯の質や歯並び・噛み合わせにまで影響を及ぼす可能性があるのです。
また、感染症のリスクもあります。乳歯の虫歯を放置してしまうと、歯の根が炎症を起こし、歯茎や身体全体にまで影響してしまう恐れも。
乳歯の虫歯を見つけたら、早めに歯科医院で治療を行いましょう。
乳歯の生え変わりで歯科医院を受診すべきケース
乳歯から永久歯への生え変わりの際に、歯科医院を受診した方が良いケースもあります。
- 乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきた場合
- 永久歯が生えてこない
- グラグラしたまま乳歯が抜けない
順番に解説していきます。
乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきた場合
乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきてしまった場合は、歯科医院を受診しましょう。
基本的に、永久歯は乳歯の真下から生えてくるものです。
しかし、中には「真下」ではなく、少しズレた位置から永久歯が生えてくるケースも。
これは、あごが小さく、スペースが足りないことによって起こります。
長期にわたり放置してしまうと、歯並びに悪影響を及ぼしますので、早めに歯科医院に相談するのがおすすめです。
永久歯が生えてこない

乳歯が抜けた後、すぐに永久歯が生えてくるわけではありません。
3ヶ月以内に生えてくるのが一般的。
しかし、3ヶ月を過ぎても永久歯が生えてこない場合もあります。
永久歯が生えてこない原因には、歯茎が厚いことによって1年〜2年程度かかるケースも。
時間がかかっても、自然に生えてくることが多いですが、不安な場合は歯科医院を受診するのが良いでしょう。
中には、永久歯が埋まって出てこれない状態だったり、スペースが不足していて生えてこなかったりすることもあります。
グラグラしたまま乳歯が抜けない
グラグラし始めてから数週間程度であれば、そのまま様子を見ていても問題ありません。
しかし、お子さま自身が食事しづらかったり痛みを感じたりしている場合は、歯科医院に相談してみましょう。
無理やり抜いてしまうと、歯茎や永久歯にダメージを与えてしまいます。
それだけでなく、根が残ってしまう可能性もあるため注意しましょう。
まとめ|乳歯は5歳で生え変わることもある

本記事では、乳歯の生え変わりで5歳は早すぎるのか?生え変わりの時期に注意したいポイントや歯科医院を受診した方が良いケースについて詳しく解説してきました。
乳歯が永久歯へと生え変わる時期は、身体やあごの成長度合いによって異なります。
5歳で生え変わっても、早すぎるということはありません。
また、男の子よりも女の子の方が生え変わる時期が早い傾向があることもわかりました。
「乳歯が抜けてから、なかなか永久歯が生えてこない」
「乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきてしまった」
などの心配がある方は、ぜひ一度「のざき歯科・東広島おとなこども矯正歯科」にご相談ください!
一人ひとりに合った治療法を提案し、一つひとつ丁寧にサポートいたします。
あごのスペースが少なかったり、乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきたりする場合は、永久歯の歯並びに悪影響を及ぼす可能性が高まります。
当院では、年間200症例以上のダイヤモンドドクターが矯正治療を担当いたしますので、ご安心ください。
一人ひとりに合った治療法を提案し、一つひとつ丁寧にサポートいたします。
小児矯正の治療方法は、プレオルソやインビザラインファースト。通院頻度は「2〜3ヶ月に1度」で済みますので、小さなお子さまでも無理なく通っていただけるでしょう。
また、費用面が不安という方もいるはずです。
のざき歯科・東広島おとなこども矯正歯科では、通院ごとの調整料がかからない「トータルフィー制度」を採用しているため、費用に関する悩みも軽減できるはずです。
矯正前の無料相談はもちろん、矯正中の疑問や不安にも、無料でLINE相談が可能!
むし歯や歯周病治療も可能ですので、矯正治療中でもワンストップで対応できます。
ぜひ、下記のリンクから、お気軽にお問い合わせくださいね。
WEBからの予約はこちらから
LINEでの無料相談はこちらから
最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。