【超重要】唾液検査でわかることとは!?

シルハ 唾液検査

しっかり歯磨きをしているのに歯医者に行くたびに虫歯ができていると言われる。

お子様のブラッシングをしっかりしているつもりなのに虫歯になってしまう。

その様な経験がある方も多いのではないでしょうか?

念入りに磨いているのに虫歯になってしまう人がいるのと、なりにくい人がいるのは本当のことです。

そもそも虫歯は虫歯菌の感染で起こります。この細菌は糖(砂糖)をエネルギー源として酸を生成し、歯を溶かします(脱灰)。

脱灰が起きても、唾液の持つ再石灰化機能によって修復されますが、再石灰化が進まなければ、脱灰が進んで虫歯になってしまいます。

また、食事をすると脱灰が起こりやすくなります。唾液によって元の状態に戻りますが、唾液の働きが不十分だったり、唾液の分泌量が不足していたりすると、虫歯になりやすい口内環境になります。

虫歯の原因として、歯磨きが十分でないことや甘いものを頻繁に摂取することなどがよく知られていますが、その他にも、虫歯を引き起こす原因菌の数(細菌数)、脱灰を防ぐ力(唾液緩衝能)、再石灰化を促進・口の中を清潔にする働き(唾液量)などが、虫歯の原因になり得ます。

下の写真のように虫歯は一つの原因だけでなく、さまざまな原因が重なることによって発生してしまいます。

虫歯の原因

毎日食事をとるお口の中を、念入りに磨くことが虫歯を作らない基本ではあるのですが

「磨いているのに虫歯になってしまう・・」

虫歯になりやすい人には、歯磨きだけではなく他に原因があります。

その虫歯になりやすさを調べる1つの方法として唾液検査があります。

本記事では、唾液検査についてお伝えしていきます。

唾液検査ってなに?

唾液には、口の中を洗浄する働きや殺菌作用、再石灰化を促進する働きがありますが、健康状態を知るための情報源にもなります。

唾液の作用としてはその他にも消化を助けたり食べ物をのみ込みやすくする作用があります。

唾液に含まれる成分や菌の数を調べることで、虫歯になりやすい口腔環境かどうかがわかります

それだけでなく歯と歯ぐきの健康やお口の中の清潔度まで調べることができます。

唾液検査でわかることとは!?

唾液検査結果
引用元:シルハ公式サイトより

当院で取り入れている唾液検査では虫歯のなりやすさだけではなく、下記の6項目を調べることができます

①虫歯菌が多いのか少ないのか

虫歯菌が酸性する酸によって、歯の健康が損なわれると言われています。また虫歯菌が多いと歯に歯垢(プラーク)がつきやすくなると言われています。
虫歯の主な原因である虫歯菌が多いか少ないかを客観的な数値で測定することができます。

②酸性度

口腔内の環境が酸性になると、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすいことが知られています。

この唾液検査で酸性度が高いと虫歯になるリスクが高いと言えます。

唾液には酸を中和する機能(緩衝能)がありますが、その働きが弱いと、口腔内の酸性状態が続き虫歯のリスクが高くなります。

③緩衝能

唾液には虫歯菌や食物由来の酸を中和する機能=『緩衝能』を持つことが知られています。

この緩衝能が高いとお口の中が酸性になってもすぐに中性に戻す力が働くため、酸性になる時間が少なくなり、歯が溶ける時間も少なくなり、虫歯になりにくい状態を作ることができます。

④白血球

歯肉からの出血は、ブラッシング不足による歯肉の炎症や歯周病のサインです。

歯と歯ぐきの間の細菌感染に対する生体の防御作用で、唾液中に白血球が分泌されることが知られています。

白血球が多いときは、歯と歯ぐきの間に細菌やプラークが多いと言えます。

⑤タンパク質

歯肉からの出血は、ブラッシング不足による歯肉の炎症や歯周病のサインです。

歯と歯ぐきの間のバイオフィルムの影響で、唾液中にタンパク質が検出されることが知られています。

タンパク質が多いときは白血球の時と同様に歯と歯ぐきの間に細菌やプラークが多いと言えます。

⑥アンモニア

口腔内細菌の代謝物として唾液中にアンモニアが検出されることが知られています。

お口の中の細菌総数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなると言われており、それが口臭の原因の1つとなります。

唾液検査で、そのアンモニアの量を調べることができます。
検査後にこの様にわかりやすく結果を見ることができます。

5分でわかる!?唾液検査はどうやって行うの?

当院ではSHILHAと呼ばれる唾液検査キットを使い、唾液検査を行っております。

唾液検査 SillHa
引用元:シルハ公式サイトより

特徴として簡単3ステップ!5分で結果がわかります

  • 検査専用の洗口水で10秒間うがいをして、コップに吐き出します。
  • その液をスポイトで採取し検査キットにセットして測定します。
  • 5分後に結果が出るので結果シートを作成しお渡しします。
引用元:シルハ公式サイトより

注意事項として検査の2時間以内は飲食・歯磨き・うがいを控えていただき、検査を行います(平常時=安静時唾液を測定するため)

簡単に検査ができるので小さなお子様であっても簡単に検査をすることができます。

また上記の様に結果が分かりやすく出るのも良いところです。

唾液検査はどんな人におすすめ?

歯のある人ならば、誰もが虫歯予防をする必要があります。
そのため、唾液検査は虫歯を予防したい全ての人におすすめの検査です。
中でも下記に当てはまる方には、特におすすめです。

  • 虫歯になりやすい(と思っている)人
  • 丁寧に歯磨きしているつもりなのに虫歯になる人
  • 将来に多くの歯を残したい方
  • 効果的に虫歯を防ぎたいかた
  • 虫歯になりたくない方
  • 虫歯が多い(治療済みの歯が多い)方

唾液検査でオーダーメードの治療計画を立てることができる

唾液検査によって、一人一人の唾液の質や、菌の量を知ることができれば、どのようなリスクがあるのかがわかります。

そして改善するためにはどうすれば良いかという患者様一人一人にあった対策を立てることができます

①虫歯菌が多い方

患者様にあった歯ブラシや洗口液をおすすめさせていただき、ブラッシング技術をあげる

②酸性度が高い方

食生活をヒアリングさせて頂き、自分ではなかなか気づかない食品の取り方、食べ方などをアドバイスさせていただき、食生活の見直しに取り組んでいただきます。

酸性度を下げるためには緩衝能の高い質のいい唾液を出すという意味ではキシリトールもおすすめです。

また歯の質を強化するためにフッ素もおすすめさせていただくこともあります。

③緩衝能が低い方

唾液量を増やすトレーニング、噛む回数を増やす。舌やお口の周りを動かすトレーニングなどを行います。

唾液分泌量を増やすためにキシリトールガムもおすすめさせていただくことがあります。

④白血球が多い方・タンパク質が多い方・アンモニアが多い方

歯と歯ぐきの間に炎症が起き、歯周病が疑われるため、歯周病の検査を行い、治療を行います。

上記の様に唾液検査をすることで患者様一人一人にあった治療計画を立てることができます。

まとめ 超重要!?唾液検査でわかることとは!?|東広島市のざき歯科医院

  • 唾液検査をすることで虫歯になりやすい口腔環境かどうかがわかり、それだけでなく歯と歯ぐきの健康やお口の中の清潔度まで調べることができます
  • 唾液検査は5分で行うことができ、虫歯を予防したい全ての人におすすめの検査です。
  • 虫歯のなりやすさや歯周病のなりやすさは人によって違います

唾液検査をすることで虫歯や歯周病になりにくくするためにはどうすれば良いかという患者様一人一人にあった対策を立てることができ、アドバイスさせていただくことが可能になります。

まずは今の自分のお口の中の状態を知ることをおすすめさせて頂きます。
虫歯をつくらないための対策として下記の記事も参考にして頂ければ幸いです。

東広島市西条中央にある歯医者『のざき歯科医院』では今後唾液検査を導入し、通ってくださる患者様のお口の状況がよりよくなるよう、努めていきます。今虫歯になりたくない、歯を大切にしたいと思われている方は、ぜひこの記事を参考にして頂ければ幸いです。

お近くの方はぜひ当院へお気軽にご相談ください。
一般歯科の内容はこちら

1人でも多くの方が虫歯や歯周病になることなく、健康で過ごすことができるようサポート致します。

関連記事

関連記事が見つかりませんでした。