審美歯科

TOP>審美歯科
歯を見せる女性

のざき歯科・東広島おとなこども矯正歯科の審美歯科について

歯科治療には「虫歯や歯周病を治す」「よく噛めるようにする」といった機能的な側面と、「白く形のいい歯にする」「歯並びを整える」といった美観の側面があります。審美歯科とは、この両方を満たす見た目の美しい口元や噛み合わせの改善を行うことを目的とした総合的な治療のことを言います。

当院ではお家でするホワイトニング銀色の詰め物・被せ物を白くて虫歯になりにくいセラミックの詰め物・被せ物に変えていく審美補綴治療を行っております。

一般的な歯の治療というと、機能の面を重視されます。実際に健康保険制度を利用した治療では、機能的な治療に偏っているため、美しさを求めての治療にはできることに限度があります。

保険治療となる一般歯科とは違い、審美治療は自費治療となるため、歯科医院によって治療方法・治療費などが異なります。治療を受ける前に治療内容や治療費などきちんと説明を受け、納得してから治療を受ける必要があります。

当院では患者さんのご要望にあった治療をご提案させて頂きますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

審美歯科はこのような方におすすめです!

保険適用の銀歯にはPd(パラジウム)が含まれ、身体に支障(アレルギー・がんの原因・免疫力の低下など)をきたす場合がありますが、セラミック治療にはそのような心配がありません。また見た目も審美的であるため、下記のような方に審美歯科はおすすめです。

  • 歯の色調が気になる方
  • かぶせ物をしている歯と歯肉の境目の黒さが気になる方
  • 歯と歯の隙間が気になる方
  • 歯並びが気になっている方
  • 金属の詰め物やかぶせ物を白い歯に変えたい方
  • 前歯の詰めものやかぶせ物の変色が気になる方
  • 歯の形にコンプレックスをお持ちの方
  • 金属アレルギーがあり、金属が使用できない方
  • 前歯の虫歯が気になる方
  • 歯を大切にしたい方

ホワイトニングについて

中国地方では初導入のボーテ式ホワイトニングを当院では受けられます。

ホワイトニングで理想の歯を目指している方は是非下記バナーより詳細をご確認ください。

審美補綴(オールセラミック)について

オールセラミックのパンフレット
引用元:(株)愛歯様患者用パンフレット

「銀歯が見えるのが嫌だ」「虫歯を繰り返すのが嫌だ」など被せ物や詰め物でお悩みの方も少なくありません。

保険適用の銀歯にはPd(パラジウム)が含まれ、金属アレルギーをきたす場合がありますが、セラミック治療にはそのような心配がありません。

そのため、セラミックに変えることでお悩みが改善されることがあります。気になることがあれば当院スタッフまでお気軽にお声がけください。

審美補綴(オールセラミック)のメリットとデメリット

審美補綴(オールセラミック)には下記のようなメリットがございます。

  • 審美性に優れている
  • 変色しにくい
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 適合性に優れている
  • 虫歯になりにくい
  • 奥歯や詰め物にも使える
  • 自然な見た目
  • 汚れにくい材質

一方、セラミックのデメリットとして、

  • 割れやすい
  • 保険が適用されない

といった点がございます。

割れるの?と不安になられる方もいらっしゃいますが、歯ぎしりが強い人や、歯を食いしばるクセをお持ちの方が割れやすいです。普通に噛む分には問題ないのでご安心ください。

また、割れるからといって銀歯にしてしまうと、2次虫歯になる可能性が高いため見た目だけでなく、衛生面上おすすめしません。

のざき歯科・東広島おとなこども矯正歯科の被せ物・詰め物の費用

被せ物一覧

①オールセラミック(金属を使用しない、体に優しく衛生的で丈夫)

フルオーダータイプ オールセラミックのフルオーダータイプ
適応 前歯〜奥歯
料金 ¥120,000 + 税
自然感 ★★★
特徴 ◉白いセラミックは半永久的に変色しない
◉丈夫で汚れにくい
◉天然の歯の色調と質感までも再現したセラミックの歯

セミオーダータイプ

オールセラミックのセミオーダータイプ
適応 前歯〜奥歯
料金 ¥100,000 + 税
自然感 ★★
特徴 ◉白いセラミックは半永久的に変色しない
◉丈夫で汚れにくい
◉セラミックに色付けを行い、周りの歯の色に近づけます

ベーシックタイプ

オールセラミックのベーシックタイプ
適応 奥歯
料金 ¥60,000 + 税
自然感
特徴 ◉白いセラミックは半永久的に変色しない
◉丈夫で汚れにくい
◉5色のセラミックからお口に一番近い色で作ります。

②ゴールド(歯科用金合金)

ゴールド

ゴールド
適応 奥歯
料金 100,000+税
自然感
特徴 ◉金の柔らかさとしなやかさで歯を傷めず優しい
▲金属なので目立つ(銀歯ほどではない)

詰め物一覧

①オールセラミック

オールセラミック

オールセラミックの詰め物
料金 ¥50,000 + 税
見た目 ★★★
特徴

◉白いセラミックは半永久的に変色しない
◉光を透過し、自然で丈夫、しかも汚れにくい

②ゴールド

ゴールド

ゴールドの詰め物
料金 70,000+税
見た目
特徴

金の柔らかさとしなやかさで歯を傷めず優しい
▲金属なので目立つ(銀歯ほどではない)

歯の土台

白い土台(ファイバーコア)

白い土台(ファイバーコア)
料金 ¥15,000 + 税
見た目 ★★★
特徴

白いので被せ物との相性がいい
◉しなやかなので歯に優しい

リスク・副作用

装着後、「しみる」「痛む」といった症状が残ることがあります。
経年の劣化により脱離をすることがあります。

審美治療の流れ

STEP
口腔内診査

患者様のお口の中を診察させて頂き、現在の歯の状態や噛み合わせなどを分析します。
患者様のご要望や思いを聞かせて頂き、最適な被せ物・詰め物をご提案させて頂きます。

患者様によって最適な被せ物・詰め物は異なりますので、お気軽にご相談ください。

STEP
型取り

のざき歯科・東広島おとなこども矯正歯科では光学スキャナーiTEROを使用した型取りを行なっております。

(保険適応の歯の場合は通常通りの型取りを行います。また保険外治療であっても部位や歯の状態などによっては従来の粘土のような材料で型取りを行うこともあります。)

光学印象を行うことでより精度の高い補綴物を作成することが可能です。
また従来の粘土のような材料での型取りの気持ち悪さがありません。

STEP
被せ物の設計・作成

当院と連携している技工所にデータを送付し、被せ物・詰め物の設計をして頂いた後、3Dプリンターにて補綴物の製作を行なって頂きます。

前歯など審美性の高い部位についてはその後セラミックの築成やステインの付与を行なって頂きます。

STEP
口腔内への装着

補綴物によっては一度試し合わせをはさみ、被せ物の適合や噛み合わせの状態、色調の確認を行い、必要があれば修正を行います。

問題ないことが確認できれば完成した補綴物を先進の接着技術によって、口腔内に装着していきます。