歯科治療には、
「むし歯や歯周病を治す」「しっかり噛めるようにする」といった機能的な側面と、
「白く美しい歯にしたい」「歯並びを整えたい」といった
見た目の美しさを求める側面の両方があります。
審美歯科は、これら機能と美しさの両立を目指す総合的な治療です。
当院では、銀歯などの金属を使用した補綴物を、
白く自然な見た目に仕上がるセラミック素材に置き換える治療を行っています。
見た目の美しさだけでなく、むし歯の再発を防ぎやすい素材選びや、
しっかり噛める噛み合わせの調整までを含めて、機能性にも配慮した治療を大切にしています。
保険適用の銀歯にはPd(パラジウム)が含まれ、
身体に支障(アレルギー・がんの原因・免疫力の低下など)をきたす場合がありますが、セラミック治療にはそのような心配がありません。
また見た目も審美的であるため、
下記のような方に審美歯科はおすすめです。
「銀歯が目立つのが気になる」「何度もむし歯を繰り返したくない」
そんな被せ物や詰め物に関するお悩みをお持ちの方は少なくありません。
保険診療で使用される銀歯にはパラジウム(Pd)という金属が含まれており、
人によっては金属アレルギーの原因となることがあります。
一方、オールセラミックは金属を一切使用しないため、アレルギーの心配がなく、
自然な白さと透明感で、見た目にも美しく仕上がるのが特長です。
審美性・機能性・身体へのやさしさを兼ね備えた治療をお求めの方は、
ぜひお気軽にご相談ください。
当院で提供している各種被せ物の特徴と、
費用の目安をご確認いただけます。
当院で扱う詰め物の種類と、
それぞれの費用について詳しくご紹介しています。
被せ物をしっかりと支えるための「歯の土台(コア)」について、当院で扱う素材とその費用をご案内します。
審美補綴(詰め物・被せ物)は、素材や体質、口腔内の状態によって、
以下のようなリスクや副作用が起こる可能性があります。
・装着直後に「しみる」「噛んだときに痛む」といった症状が一時的に出る場合があります。
※多くは時間の経過とともに軽減しますが、症状が続く場合はご相談ください。
・経年による劣化や、強い力が加わることで補綴物が外れる(脱離する)可能性があります。
定期的なメインテナンスにより、長く快適に使っていただけます。
なお、治療内容や素材によって異なるリスクもございますので、治療前にしっかりご説明いたします。
ご不明な点はお気軽におたずねください。
当院で審美治療(被せ物・詰め物)を行う際の流れは以下となります。
患者様のお口の中を診察させて頂き、現在の歯の状態や噛み合わせなどを分析します。
患者様のご要望や思いを聞かせて頂き、最適な被せ物・詰め物をご提案させて頂きます。
患者様によって最適な被せ物・詰め物は異なりますので、お気軽にご相談ください。
のざき歯科・東広島おとなこども矯正歯科では光学スキャナーiTEROを使用した型取りを行なっ
ております。
※保険適応の歯の場合は通常通りの型取りを行います。また保険外治療であっても部位や歯の状態などによって
は従来の粘土のような材料で型取りを行うこともあります。
光学印象を行うことでより精度の高い補綴物を作成することが可能です。
当院と連携している技工所にデータを送付し、被せ物・詰め物の設計をして頂いた後、3Dプリン
ターにて補綴物の製作を行なって頂きます。
前歯など審美性の高い部位についてはその後セラミックの築成やステインの付与を行なって頂き
ます。
補綴物によっては一度試し合わせをはさみ、被せ物の適合や噛み合わせの状態、色調の確認を行い、必要があれば修正を行います。
問題ないことが確認できれば完成した補綴物を先進の接着技術によって、口腔内に装着していき
ます。